はじめに
東京ベイ東急ホテルの客室一室にJALの機内のシートなどが置かれている特別仕様の部屋があります。この部屋に2泊しました。
この部屋には機内のシート、窓付きの機体の内壁、機内用のサービスカートが置かれていました。私のような飛行機好きには嬉しい部屋です。
夕食も部屋の機内シートのテーブルに置いて、シートに座っていただきました。
朝食はビュッフェスタイルのレストランで食べました。
なお、東京ベイ東急ホテルは2023年末に閉館しました。2018年5月の開業以降、近隣テーマパークの来園者らに利用されてきましたが、ホテルはブランドを変更するなどして、新たなホテルとして開業する予定とのことです。航空会社とコラボした「ウイングルーム」などユニークなコンセプトルームで評判になりましたが、新しいブランドのホテルの開業を期待していきたいと思います。
ホテル到着へ
目次に戻る
シャトルバス

このホテルのシャトルバスです。新浦安駅前から約10分です。
シャトルバス時刻表

無料シャトルバスの時刻表です。2路線が運航されています。
- * 新浦安駅⇔東京ベイ東急ホテル
- * ディズニーランド・ディズニーシー⇔東京ベイ東急ホテル
ホテル行のシャトルバス

東京ベイ東急ホテル行きのシャトルバスの車内の様子です。
ホテル入り口

東京ベイ東急ホテルの入り口です。
ホテル外観

ホテルの外観です。奥に東京湾が見えます。
1階案内板

1階の案内板です。コンビニローソンが1階にあって、フロントが2階ですとの案内です。
2階レセプションエリア

2階のレセプションエリアです。
1階から2階へはエレベーターで昇ります。
ホテルのミニチュア

レセプションエリアの中にあったホテルのミニチュアです。
フロントデスク

フロントデスクです。
客室(特別仕様)
目次に戻る
JAL機内シート特別仕様の部屋

特別仕様の部屋に入りました。
- • (ベッドの奥) JAL国内線の普通席シート
- • (機内シートの横) 飛行機機体の内壁
- 国内線機内サービスカートも置かれています。
テーブルの上の飾り物

テーブルの上の飾り物です。
- • JALの整備士の人が作ったと言われているオブジェ
- • JALの飛行機の写真
ベッド

ベッドです。
サービスのミネラルウォーター

電話の台の上に2Lの無料のミネラルウォーターのボトルが置かれていました。
アメニティとポーチ

洗面台にいろいろなアメニティが置かれています。
一つ特別なのがポーチです。このポーチはJAL国際線ビジネスクラスでもらえるポーチなんですけど、この部屋に泊まると、1泊につき一つ、このポーチがもらえます。私は2泊したので、このポーチを二ついただきました。
飛行機のセッティング

飛行機のセッティングコーナーです。
機内シート、機内の壁と窓、機内サービスカートがこのホテル客室で体験できます。フロアマットも、一部飛行機の形になってます。
ワインボトルをカート乗せて

これは自分で持ち込んだスパークリングワインをJALのカートの上に乗せて撮りました。
機内シート

この機内シートの背面のテーブルを全部こうやって広げて撮った機内シートです。
窓から見える東京湾

部屋のカーテン開けると東京湾が本当によく見えます。その手前は新浦安の公園になってます。
この公園内の東京湾沿いの道路はジョギングする人にとっては走りやすいので、すごくいい場所じゃないかなと思いますね。
陽ざしを受けた機内シートなど

飛行機セッティングのスペースに午後の陽ざしが差し込んできました。
飛行機セッティングの様子(1)

飛行機セッティングのスペースを少し別の角度から見ました。
飛行機セッティングの様子(2)

座席を後ろの方かから見た図です。
機内の壁と窓

機内の窓ですね。この「32 ABC」と、座席番号が書かれているこのプラカードがあるところが、飛行機のファンには嬉しいですね。
夕食

夕食をこの機内シートのテーブルに乗せて、機内シートに座って食べました。
ベランダからの景色

客室のベランダからの景色です。
朝の海

朝、目覚めてベランダに出ました、快晴で、目の前が海なのですごく開放感があります。
朝食
目次に戻る
朝食会場

朝食をいただこうと、2階にある朝食会場のレストランに行きました。
ビュッフェスタイルの朝食です。
アイスクリームバー

朝食会場の中にアイスクリームバーのコーナーがありました。珍しいです。
アイスクリームが好きなだけ食べられるっていうのは幸せです。
いただいた料理

いただいた朝食です。
- • おかゆ
- • カレーライス
- • うどん
- • 味噌汁
- • スープ
- • 鯖塩焼き、野菜の煮物、スパゲッティナポリタン、ソーセージウインナー、コロッケ、鶏唐揚げ
- • サラダ など