羽田空港
目次に戻る
国内線ターミナル

羽田空港の国内線ターミナルの出発カウンターの様子です。
ラウンジ内飲食

ANAのスイートラウンジでいただいたお食事です。
コロナ禍のときはこういったコンビニエンスストアで売ってるようなおにぎりが、提供されていました。
個室ブース

このスイートラウンジの中にある個別ブースですね。
この中で電話会議などができるというものです。
搭乗口へ

搭乗する飛行機に向かっているところです。
搭乗口
目次に戻る
搭乗口の報道関係者

10周年記念フライトの搭乗口です。10時25分発岡山行きです。
黄色いチョッキの報道陣がたくさんいます。
記念撮影

これは、ANAの職員の人たちと記念撮影ができる立看板のところです。
搭乗口の様子

この搭乗口を後ろ側から撮りました。
すごく賑やかな様子が伺い知ることができます。
記念フライトの案内ボード

案内ボードに映された10周年記念フライト画像です。
モデルプレーン

搭乗口の横に置かれていたモデルプレーンです。
この塗装っていうのが最初の1号機2号機だけに施されていたそうで、この塗装機は今は全て通常塗装に切り替わっています。2011年から2012年にANAの787型機が就航して、その後5年間ぐらいはこの塗装機が飛んでいたっていうことですね。
改札口

改札口を通っていよいよ搭乗です。
機内
目次に戻る
入り口扉

飛行機の入口のドアです。
プレミアムクラスシート

この日はプレミアムクラスに乗りました。国際線の機材だったと思います。国際線のビジネスクラスの座席を国内線のプレミアムクラス用に扱っているものになりますね。
天井の照明

特別なフライトなので照明も虹色になっていました。
朝の機内食

機内食です。
野菜スープ

スープです。朝食メニューだったので、スープもともに出されました。
プレミアムクラスの様子

この機内の様子です。
消防車による放水

岡山に到着した際に消防車の放水のセレモニーがありました。
二台の消防車が飛行機の両サイドに一台ずつあって、すごく高い位置から放水します。セレモニーでよく実施されることがあるんですけれど、10周年記念フライトということで、こういう放水のイベントがあったっていうところです。
放水アーチ後

放水した後は、窓に水がこのように流れてきました。
機内照明

天井が緑色に。
虹色へ

だんだん虹色になってくるっていう移り変わりを、楽しむことができます。
降機の様子

こういった照明で飛行機を降りました。
岡山空港
目次に戻る
窓の装飾

飛行機を降りたら、その搭乗口のところに10周年記念の特別な飾りが施されていました。
ホテルの案内板

岡山空港の中にあったホテルの案内板です。
野菜の販売

10周年記念フライトということで、グッズの販売ですとかお土産の販売など特別なものが行われていました。
ANAのファーストクラスで出している野菜が岡山県で作られているものとのことで、同じ生産者の方から仕入れた野菜が1袋350円で販売されており、ファーストクラスで使われている野菜を買って楽しむことができるということです。
無農薬なので一切洗わなくてもそのまま食べられるみたいなことをおっしゃってました。すごく新鮮そうです。