はじめに
2024年3月で、アシアナ航空の最後の1機であったこのボーイング747型機も最終退役するということになりました。
最終便は台北松山発ソウル行きの予定となっています。ですので、この2023年8月のアシアナ航空機搭乗が私のボーイング747型機の最後の搭乗となったということです。
もうボーイング747-400型機を運航する航空会社はどんどん少なくなっています。ロシアの格安航空会社ですとか、ロシアのリゾート路線を運航している会社などが、747-400型機を運航しているのを何かで見たことがありますね。あとはルフトハンザドイツ航空も、まだ運行しているようなのですが、どの路線で運行しているのかわかりません。
成田空港ではANAスイートラウンジで過ごしました。
飛行機の出発時刻は19時55分だったのですが、私は19時20分発と思い込んでいて搭乗口にいき、まだ30分ほど時間があることがわかり、ユナイテッド航空のラウンジも利用させていただきました。
ボーイング747-400型機1階先端部分のロイヤルビジネスの機内は広い空間で、その素晴らしさをかみしめるような気持ちで快適なフライトをたのしみました。
成田空港
目次に戻る
出発ロビー

第一ターミナル南ウィングの出発ロビーの様子です。
出発便案内ボード

奥に出発便の案内ボードが見えます。案内ボードの真ん中のポスターがシャネルのポスターとなっております。
コロナ前はここはANAの広告だったのですが、コロナ以降はここにANAの広告を見ることはなくなりました。おそらく収益対策の一環でしょう。
チェックインカウンター案内

アシアナ航空のチェックインカウンターの案内板です。
保安検査場入り口

出国審査場前の保安検査場です。
ANAラウンジ
目次に戻る
ANAスイートラウンジ入り口

ANAのラウンジです。
私はANAのダイヤモンド会員なのでアシアナ航空の搭乗券でのANAのスイートラウンジを利用できます。
お菓子やおつまみ

スイートラウンジの中のお菓子やおつまみのコーナーです。
- ・ あられ
- ・ マドレーヌ
- ・ クラッカー
- ・ おつまみ
前菜やデザート

前菜やデザートのコーナーです。おいしそうな料理が沢山並べられています。
野菜やサンドイッチのコーナー

野菜やサンドイッチです。
- (野菜) 赤キャベツ、ミックスグルーンサラダ、トウモロコシ、きゅうり、人参、ミニトマト
- (ドレッシング) フレンチドレッシング、ノンオイル青じそドレッシング
- (サンドイッチ) 野菜サンド、ハムチーズサンド
- (トッピング) クルトン、フライドオニオン
セットメニューの食事

洋食のセットメニューでいただいた食事です。
- ・ ANAオリジナルチキンカレー
- ・ ハンバーグ
- ・ コンソメスープ
ビュッフェカウンターの食事

ビュッフェカウンターから持ってきた食事です。
- ・ 前菜コーナーの前菜
- * 白桃とポテトのヴィシソワーズ
- * トマトとモッツアレラチーズのカプレーゼ仕立て
- * アジの香味マリネ
- ・ サラダ(赤キャベツとミニトマト)
- ・ チョコレートバターバケット
- ・ マンゴームース
寿司のセット

握り寿司のセットをいただきました。
グラタン

グラタンをいただきました。
駐機場の眺め

夕暮れ時の羽田空港です。この日のボーイング747-400型機は19時20分発の飛行機で運行されるということで、夜の出発便になっております。前回2023年5月に利用した時は13時20分発だったのですが。
ラウンジの外にはANAのエアバスA380型機「FLYING HONU(フライング・ホヌ)」の1号機「ラニ君」が駐機していました。
搭乗口へ
目次に戻る
地下通路

ラウンジを後にして搭乗口に向かっているところです。
これは成田空港の第一ターミナルの第5サテライトから地下1階に進みまして地下1階から第サテライトに向かう動く歩道となっています。
免税店

第3サテライト付近に到着するとこのような免税店がありました。
案内カウンター

空港内の案内カウンターです。
動く歩道

ターミナルの中の様子です。動く歩道を搭乗口に向かっています。
引き続き動く歩道

搭乗口に向かっているところです。
免税店前

化粧品を売っている免税店の前を通って搭乗口に向かっています。
近くのゲート

本日の搭乗ゲートは31番ゲートですが、近くの33番ゲートに来た時に奥にうっすらとアシアナ航空ボーイング747-400型機が見えてきました。
この33番ゲートはシンガポール航空の成田発ロサンゼルス行きの搭乗口でした。
搭乗機

駐機しているジャンボ機ボーイング747型機です。今回は夜のライトアップされている747型機を写真に収めることができました。
搭乗口

仁川行きアシアナ航空の搭乗ゲートです。私は出発時刻は19時20分と思い込んでいたのですが、搭乗ゲートにきて19時55分発だったことに気づきました。30分ほど時間ができました。
機内持ち込み制限

搭乗口カウンターの隣にあった機内に持ち込めないものの案内板です。
ユナイテッド航空ラウンジ
目次に戻る
入り口

搭乗開始まで30分くらいあったのでユナイテッド航空のラウンジを利用することにしました。中の様子を見学します。
フードコーナー

ユナイテッド航空のラウンジでの飲食サービスは、かなり充実していると思っています。いろいろな食べ物やワインなどが用意されています。
果物やデザート

果物や、小さいケーキなどデザートのカウンターです。
温かい食事

このような温かい食事もいろいろ用意されています。
- • デミグラスハンバーグ
- • ミックスビーンズ
- • ペンネポモドーロ
飲茶

焼売など何種類かの飲茶もこのせいろに入っています。
せいろの隣は先ほどのデミグラスハンバーグです。
生ハムやチーズ

左のカウンターは、生ハム、チーズなどのコーナーです。
シーティングエリア

ユナイテッド航空のラウンジのシーティングエリアです。
かなり広いラウンジになっていて、搭乗客が多めに入ってもゆったりくつろげる空間になっています。昔は成田からユナイテッド航空の飛行機は1日25便位飛んでいましたが、今は1日13便程度らしいです。
この前嬉しいニュースがありまして、ユナイテッド航空の成田発フィリピンセブ島新規就航が発表されました。このラウンジの利用客も少し増えるでしょう。
うどんなど

うどんのコーナーです。うどんもおいしそうに盛られています。ここから器にとって、ポットに入ったつゆをかけて食べるのでしょう。
稲荷寿司や海苔巻き寿司も用意されています。
サラダ用野菜

サラダ用の野菜のコーナーです。
- • ミニトマト、オクラ、レタス
- • インゲン豆、春雨、とうもろこし など
ペンネポモドーロ

ペンネポモドーロ(ペンネのトマトソース)です。容器の蓋を取ったところです。
チーズと生ハム

先ほどもありましたチーズと生ハム,プロシュートです。
デミグラスハンバーグ

デミグラスハンバーグです。容器の蓋を取ったところです。
飲茶

飲茶です。
成田のANAラウンジでは飲茶はなかったと思いますので、成田空港で飲茶を楽しもうと思ったらこのユナイテッド航空のラウンジに来ればいいということですね。
日本酒、ワイン

お酒のカウンターです。
- • 日本酒 2種類
- • シャンパン
- • 白ワイン 2種類
このユナイテッドのラウンジはビジネスクラスの乗客も利用できたと思います。ビジネスクラスの乗客にもラウンジでシャンパンを振る舞うのはすごいことだなと思います。
赤ワインやその他

赤ワインや、その他のハードリカー(焼酎、ウィスキー、ブランデー、カンパリなど)のカウンターです。
カレーライス

カレーライスのカウンターです。
- • (左のポット)カレー
- • (右のジャー)白米
シーティングエリア

シーティングエリアです。
壁に木製の工芸品が飾られています。南洋の島のものでしょうか。時間も19時過ぎなので乗客もあまりいません。
デスクコーナー

ラウンジ入り口付近のデスクコーナーです。
シーティングエリア

シーティングエリアです。
このラウンジがすごいのはこのように絵画などの芸術品にも力を入れているところです。日本風、アジア風の調度品もラウンジ内にかなり置かれています。
オリエンタルな感じを醸し出しているのでしょうか。
お神輿

シーティングエリアに、このように日本の神社の祭りに使うお神輿も飾られています。
ユナイテッドのラウンジでは、時間もなかったので、食事はせずに一通り見て回った感じです。
搭乗口
目次に戻る
搭乗口に戻り

ユナイテッド航空のラウンジから31番ゲートに戻ってきました。
これから搭乗

これがこれから搭乗するボーイング747-400型機です。
機内
目次に戻る
ロイヤルビジネスクラスのシート

搭乗しました。
1階先端部分のロイヤルビジネスクラスのシートです。2階アッパーデッキの通常のビジネスクラスと区別して、ロイヤルビジネスクラスと呼んでいます。とても大きなシートです。
昔はここはファーストクラスだったのですが、アシアナ航空ではファーストクラスが廃止になったので、ここはビジネスクラスになっています。
ロイヤルビジネスクラスの機内

1階先端部分ロイヤルビジネスクラスの機内の様子です。この何かサロンのような広い空間は格別です。何名か乗客の方が座られています。
私の席

私が座る4列目の窓側の席です。
カウンター

4列目の席の横にあったカウンターです。ここにおしぼりが置かれていました。
ボーディングブリッジ分離

ボーディングブリッジが飛行機から離されていっています。
シート周り

ヘッドフォンと入国カードです。
化粧室内アメニティ

化粧室の中のアメニティ類です。
- 歯ブラシセット
- マウスウォッシュ
- ハンドソープ
- ハンドクリーム など
メニュー

この日メニューです。洋食は牛フィレ肉のステーキ、韓国食はビビンバがメインになっています。
サラダとデザート

私は洋食を選択しました。前回アシアナ航空の747型機に乗った時に食べたパンがとても美味しかったので、またパンが食べたくて洋食にしました。
- • チーズを添えた野菜サラダ イタリアンドレッシング
- • ストロベリーのムース
パンのバスケット

客室乗務員の方が持って来られたパンのバスケットです。
このパンが本当に全部美味しいのです。
メインのステーキ

- • パン全種類(4種類)
- • 牛フィレ肉のステーキ
- じゃがいも、人参、ブロッコリーが付け合わせです。
食後の飲み物

食事の後にいただいたシャンパンとコーヒーです。
シャンパンとおつまみ

シャンパンとともにいただいたおつまみのミックスナッツです。
ロイヤルビジネスクラスの機内

ボーイング747型機の先端部分、ロイヤルビジネスクラスエリアの飛行機の窓12枚を全部写真におさめることができました。
このロイヤルビジネスクラスはシートとシートの間に仕切りがないので、飛行機の空間の広さを十分感じることができるということですね。航空ファンとして本当に嬉しい一枚が撮れました。
まもなく到着

まもなく仁川国際空港に着陸するところまで来ています。
仁川空港
目次に戻る
仁川上空の眺め

仁川空港が見えてきました。
747-400型機の姿

飛行機を降りてターミナルから撮った747-400型機の姿です。
おそらく私は、これで747との最後のお別れになったのだと思います。
手荷物引き取り場

仁川空港の手荷物引き取り場です。
空港バスの案内

仁川空港からの深夜バスの案内です。
到着便案内板

到着口です。案内板がいつの頃からかLED仕様の電光掲示板に変わっていました。
到着口

これも到着口の様子です。
地下鉄の駅へ

地下鉄の駅に行こうとしているところです。
天井のオブジェ

地下鉄の入り口から天井を見上げると韓国式の建物のオブジェがありました。
エレベータの広告

ガラス張りのエレベーターの壁面に貼られた大きなポスターです。
地下鉄入り口

これは各駅停車の地下鉄の入口です。