はじめに
カタール航空ビジネスクラスを利用しました。深夜出発の便でしたが、ハマド空港には早朝入り、夕方のドーハ市内観光バスツアーに申し込みました。ツアーの時間までは空港のラウンジで過ごし、さらにハマド空港内を散策して回りました。
長編のブログですが、次の構成です。
- ① 前便からの乗り継ぎとラウンジ
- ② ハマド空港内散策
- ③ ドーハ市内観光
- ④ ミュンヘン行フライト
乗り継ぎ
目次に戻る
ハマド国際空港

韓国の仁川(インチョン)からの便でドーハ・ハマド国際空港に到着し、ミュンヘンへの乗り継ぎのためにこの空港の搭乗エリアに入りました。
近辺は免税店などがあります。
ハロッズテディベア

免税店のエリアの中にハロッズのティールームがありました。免税店のエリアの中にハロッズのティールームがありました。2メートルぐらいの大きなテディです。
ランプベア

ハマド空港名物の、電灯の傘に顔を突っ込んだ巨大なテディベア「ランプベア」です。免税店エリアのグランドホワイエにあります。
ランプベアと乗客

「ランプベア」の周りには搭乗客の方がたくさんいらっしゃいますね。
新型コロナの感染がひと段落し、本当に航空需要が増えてきているということだと思います。
市内観光ツアー申込み

乗り継ぎ時間が22時間ぐらいあったので、カタール市内の観光ツアーを申し込みました。夕方16時から約4時間のツアーにしました。多分3000円ぐらいです。こちらがその観光ツアー申込のカウンターです。
ラウンジ
目次に戻る
カタール航空ラウンジへ

16時からのツアーまでまだ9時間程あるので(今は朝7時前)、それまではラウンジでゆっくり過ごします。
このエスカレーターの上にあるカタール航空のアル・ムルジャン ビジネスクラスラウンジに向かいます。
ラウンジの入り口

カタール航空のビジネスクラスラウンジの入り口の様子です。
出発便の案内ボード

ラウンジの中の出発便の案内ボードです。今、朝6時44分となってます。
時間の管理は自分で

ラウンジの中にあった電光掲示板です。
「フライトのアナウンスはしないので、搭乗されるフライトはご自身で時間をちゃんと見て、20分前までには、搭乗口に進んでください」
入り口付近のオブジェ

ラウンジ入り口付近にある、シルバーの、金属の塊を積み上げたような、印象的なオブジェです。
人工池

ラウンジの入り口付近にある広大な水のエリアです。
いただいた飲み物

いただいた飲み物です。
- • コカ・コーラ
- • サンペレグリノ(イタリアのミネラルウオーター)
バーカウンターとシーティングエリア

ビジネスクラスのラウンジの中の様子です。お洒落な空間です。
右奥にバーカウンターが見えます。
1階と2階に別のダイニング

ラウンジは2階層構造になっています。
どちらの階にもダイニングエリアがありますが、1階はサラダ、前菜、サンドイッチなど軽めの料理が中心、2階は温かいメインになる料理も出すようになっています。
サラダ、ヨーグルトなどのコーナー

ラウンジ1階のサラダ、ヨーグルト、デザート、前菜などのコーナーです。
1階のパンコーナー

ラウンジ1階のパンのコーナーです。
- • クロワッサン
- • 中東の平たいピタパン など
1階スイーツのコーナー

スイーツのコーナーです。
- • ティラミス
板チョコが乗っています。 - • フルーツサラダ
- • パンナコッタ
バターとレモン

パンコーナーに、バターと、料理などに汁を絞りかけるくし形に切ったレモンがおいてありました。
- • 塩ロールパン
- • マルチグレインパン
- • アラビアパン
シャンパン

このラウンジの1階ダイニングエリアでシャンパン「ローラン ペリエ」をいただきました。
スープ

1階のラウンジでいただいた2種類のスープです。
- • トマトスープ
- • ポタージュスープ でしょうか
いただいた食事

1階のラウンジで追加でいただいたものです。
- • ハムのサラダ
- • 中東のフムス
ひよこ豆にオリーブオイル、レモン汁、胡麻などを加えペースト状にしたもの。トッピングされているのはクミンパウダーだと思います。 - • クロワッサン
- • コールスローサラダ
シーティングエリアからの眺め

食事の後はシーティングエリアでゆっくりしました。
そのシーティングエリアから見えたラウンジの外の様子です。
シーティングエリアの椅子

シーティングエリアの中の様子です。
青い一人掛けの椅子が二つ並んでいて、その真ん中に台があります。この上に荷物を置くことができるのです。ユニークな形です。
駐機場の眺め

ラウンジのシーティングエリアから見た駐機場の眺めです。
2階のダイニングエリア

ラウンジは2階構造になっています。1階から2階に移動しました。
これが2階のダイニングエリアです。
各種サラダなど

2階では、小鉢のお料理をいろいろいただくことができます。
- • ファルファッレパスタ(リボン状のパスタ)とサーモンのサラダ
- • 中東のフムス(ひよこ豆、すりごま、オリーブオイル、レモン汁などのディップ)
- • 焼き野菜の地中海サラダ
中東風のサンドイッチなど

中東のフムスの奥に、中東の平たいパンで作ったサンドイッチがあります。
パセリのサラダ

中東のパセリのサラダ「タブーレ」です。
とてもヘルシーな料理です。
スイーツ

10種類程のケーキやスイーツが並んでいます。すごいです。
手前の器は板チョコが乗ったティラミスです。
中東のスイーツ

こちらは中東のでんとうスイーツのコーナーです。
- • 「ボルマ」
細い麺を生地にしてシロップで甘く味付けしてナッツを巻いたもの - などなど
パンのコーナー

パンのコーナーです。ハード系、ソフト系など15種類程のパンが並んでいます。
温かい料理

いろいろな温かい料理のコーナーです。
カレー系の料理もあります。
サラダ野菜のコーナー

サラダのコーナーですね。
レタスなどの葉物野菜は大きなざるに盛り、高い位置に置いています。
ミニトマトなどの小さめの野菜も、緑葉野菜を器の底に敷いた上に盛り付けられています。飾りつけ方が工夫されています。
シャンパン

シャンパンをいただきました。
お寿司

お寿司のコーナーです。メニューの中から好きなものを好きなだけ握ってくれるので注文をしました。
- • カリフォルニアロール
- • エビの寿司
中東のパセリのサラダを合わせて食べました。寿司とよく合います。
2階から見た1階のスペース

ラウンジの2階のダイニングエリアから見た、1階のラウンジの中の様子です。広大なスペースです。
ツアー集合場所へ

2階のラウンジでの食事を終え、また1階のシーティングエリアに戻ってきました。
ツアーに参加するために、ツアーの集合場所に行きます。
空港内散策
目次に戻る
市内観光ツアーのカウンター

指定の時間になったので、先ほどの市内観光ツアー申し込んだカウンター前にやってきました。
短期入国許可証

観光ツアーの係の方が入国カードをくれました。
カタール観光局発行のツアーのための短期入国許可証ですね。
散策開始

いろいろ手続きをして入国をしました。観光ツアーのバスの出発時刻まではしばらく時間があるので、空港内を散策してみることにしました。
先ずは出発ロビー階から到着ロビー階に降りました。
緩やかな傾斜のムーブウオーク(動く歩道)が2階と1階の間にに設置されており、これで昇降するようになっています。
出発ロビー

いったん1階の到着ロビーを見た後で、2階の出発ロビーにに上がってみました。奥に搭乗手続きカウンターがあります。
案内カウンター

出発ロビー中央の案内カウンターです。
奥に搭乗手続きカウンターが見えます。
カタール航空のブース

出発ロビーの中にあったカタール航空の受付対応ブースです。
プレミアムチェックイン案内板

ファーストクラス専用のチェックインカウンターとビジネスクラス専用のチェックインカウンターの案内板です。
案内板のスケールがだいぶ大きいです。
出発ロビー階から見た到着ロビー階

2階の出発ロビー階から見た1階の到着階の様子です。
2階から1階に降りる長い長い動く歩道(オートスロープ)があります。
出発階の外の様子

2階出発階の出入り口から外に出てみました。
1番出入口はファーストクラスとビジネスクラス、2番出入口はエコノミークラスとなっています。
それにしても、外はさすがにとても暑かったです。
プレミアムセールスオフィス

出発ロビー階(2階)にあるプレミアムセールスオフィス。
多分、飛行機のチケット販売のアシスタントをする窓口でしょう。
アライバルズラウンジ入り口

カタール航空のファーストクラスとビジネスクラスで到着した搭乗客だけが利用できるアライバルズ(到着)ラウンジの入り口です。
アライバルズラウンジ

アライバルズラウンジのフロントにあるボードです。
アライバルズラウンジ

アライバルズラウンジの中も見学のために入ってみました。受付で航空券とパスポートを提示して中に入りました。
受付を済ませ、エレベータで2階に上がるとこのようにソファが置いてあります。
アライバルズラウンジ

アライバルズラウンジのシーティングエリアです。
この真ん中に物を置く台があるシートは出発用のラウンジと同じものです。
アライバルズラウンジ内ダイニングエリア

アライバルズラウンジの中にもダイニングエリアが設けられていて、ここで食事をすることができます。
アライバルズラウンジ

このアライバルズラウンジの中で用意されているビュフェカウンターの様子です。
アライバルズラウンジの料理

アライバルラウンジでも様々なお料理をいただくことができます。
アライバルズラウンジ内スモーキングルーム

アライバルラウンジのスモーキングルームです。
アライバルズラウンジ内飲み物のコーナー

アライバルラウンジ内の飲み物のコーナーです。
アライバルズラウンジ内会議室

このアライバルズラウンジの中に吹き抜け渡り廊下があり、この廊下を進むと奥に会議室がたくさん設けられたビジネスセンターがあります。
多分ビジネスマンなどが空港に到着し、会議とかするときの用途ということで、作られているんだと思います。
ビジネスセンターの吹き抜け

渡り廊下から見た、このビジネスセンターの吹き抜け部分の様子です。
ビジネスセンター入り口

渡り廊下の奥に入ると、ビジネスセンターとなっていて、ここの奥には会議室がたくさんあります。
ビジネスセンター

ビジネスセンターには会議室以外に、仕事ができるワークスペースも用意されています。
ビジネスセンター

これもビジネスセンター内のワークスペースです。とても広々としたスペースでゆっくり仕事をすることができますね。
ビジネスセンター

これが会議室ですね。4人掛けの席が用意されていて、快適にビジネスできるように本当に惜しみなくいろんな設備が用意されてます。
ビジネスセンター

これはスクリーン映像を見るエリアでしょう。
黄金のオブジェ

これは到着ロビーの中にあった。何か黄金のオブジェですね。本物の黄金ではないとは思いますが。
到着ロビー

これも到着ロビーです。
2階の出発ロビーと昇降するための緩やか傾斜の長い距離のオートスロープが窓側にあります。
到着ロビーのオリックス

アライバルラウンジの吹き抜けのところから見た1階到着ロビーの様子です。到着ロビーには、アラビア・オリックスのオブジェがたくさんあります。アラビア・オリックスは、カタールの国獣でもあり、カタール航空のシンボルでもあります。
到着ロビー

1階到着ロビーにあるたくさんのアラビア・オリックスの像です。
肉感にあふれた像です。
市内観光ツアー
目次に戻る
バスに乗車

ドーハ市内観光ツアーのバスに乗車します。英語で説明してくれるガイドがついていました。
ツアー参加者は、いろいろな国の人たちでした。
駐車場の屋根

ツアーのバスが出発し、空港の屋外駐車場を見て驚きました。
屋根がついています。暑さ対策でしょうか。ここドーハでは夏は45℃程の高温になることもあるそうです。
港の木製の船

アラブの木造帆船「ダウ船」が停泊しています。
バス車窓からの眺め

奥に超高層ビルが見え、手前にダウ船がたくさん停泊している様子です。
ラクダの散歩

バスの車内からラクダが見えました。ガイドさんの説明では、このラクダは官庁が管理しており、毎日4時とか4時半とか決められた時間に公務員が乗って歩行させるのだそうです。奥の白い建物が官庁とのこと。
オブジェ

バスの車内から見えたオブジェです。
これは2006年にドーハで開催されたアジア競技大会のマスコットで、アラビア・オリックスをモデルにしたキャラクターです。
スタジアム974

これは2022年のFIFAワールドカップサッカー大会で使用されたスタジアムの一つです。使用されたスタジアムは全部で8会場あったのですが、、これは「スタジアム974」と呼ばれる輸送用コンテナを使ったスタジアムです。国際電話の国番号974にちなんで974個のコンテナが使われています。
カタール国立博物館

カタール国立博物館です。「砂漠のバラ」と呼ばれる設計となっています。
万国旗掲揚エリア

これも2022年のワールドカップ用に作られた国旗を掲揚するエリアです。
超高層ビル群遠景

海を隔てた対岸に超高層ビル群が浮かび上がってきていますね。
イスラム美術館

奥の白い建物が「カタール・イスラム美術館」です。観光ツアーバスは、ここで1回目の停車をしました。10分ほど写真撮影する時間があったので、バスを降りて、ちょっと歩いてみましたが、16時過ぎとは言え、かなり暑くてまいりそうでした。
超高層ビル群(1)

イスラム美術館からバスに乗って超高層ビル群のエリアに来ました。
超高層ビル群(2)

いろいろな超高層ビルがあります。
世界各国の大使館もこの高層ビル群の中に入っているとの説明でした。
ショッピングモール

これは超高層ビルエリの中にあったショッピングモールの建物です。
カタラ・カルチャー・ビレッジ

「カタラ・カルチャー・ビレッジ」です。カタールの文化を集めた屋外型の複合施設のようなスポットです。ツアーのバスはここで2回目の停車をしました。
カタラ・モスク

「カタラ・モスク」の全景です。小ぶりのモスクですが、モザイクのタイルを張った美しい建物です。
案内板

カタラ周辺施設の案内板です。
モスク、オペラハウス、劇場などの方向が示されています。
モスク付属の塔

モスク付属の塔です。
カタラモスク

このモスクを別の角度から見た様子です。美しい、立派な建物です。
鳩の塔

モスクの近くの「鳩の塔」です。鳩のねぐらになる穴と、鳩の止まり木がたくさんあります。
中東では古来から鳩の糞を農業用の肥料にするため、各所に鳩の塔を建ててきたそうです。
屋外の日よけ

このカルチャー・ヴィレッジ中にあった日よけです。
カルチャー・ヴィレッジ

このカタラ・カルチャー・ヴィレッジにはカフェやレストランもあります。
屋外劇場

このカタラ・カルチャー・ヴィレッジ内の屋外劇場です。
屋外劇場の座席

この屋外劇場の中の座席の様子です。
屋外劇場のステージ

屋外劇場の中の円形の舞台です。この舞台の中心に立って話すと、マイクなしで劇場全体に声が響くような構造になっていました。
スーク・ワキーフ

カタール最大の伝統的な市場「スーク・ワキーフ」です。カタラ・カルチャー・ビレッジからバスで移動して、ここでバスは停車しました。「スーク」はアラビア語で「市場」のこと。
昔ながらのいろいろな伝統的なアラブ系のお店がたくさん入っている市場です。300店舗ぐらいは入ってるんじゃないかなと思います。
スーク・ワキーフ

この市場の中の一角の様子です。ここは、香辛料ですとか、アラブの多分食料品を売っているようなエリアです。
市場~菓子や

お菓子屋さんです。
日本の「うまい棒(コーンパフ・スナック)」があります。それ以外にいろんな国のスナック菓子が置かれているようです。
市場

ここでは中東の料理に使う、ヒマワリの種、落花生などのを売っています。
量り売りでうるのでしょうね。
市場

これは何か柑橘類(ライムでしょうか)を乾燥させたものですね。
香辛料として使ったり、味付けに使うのでしょう。
市場~スパイス

スパイスを売っている店ですね。
- • ターメリック
- • ジンジャー
- • ブラック・ペッパー
- • フェンネル
- • クローブ
- • カルダモン など
市場~小鳥

小鳥屋です。インコやオオムを売っています。こういう小鳥屋がこの店の周囲に20店舗ぐらいありました。
市場内大通り

これはこの市場の中の結構大きい通りのです。
この通りにはレストランなどがあります。
お土産屋

お土産屋です。
中東風のランプ、アラビアコーヒーのポット、皮のカバン、雑貨などを売っています。
きらびやかな通り

すごくきらびやかなエリアですね。アーケードの通りです。
市場~「かねもち」

市場の一角にあった「かねもち」という店です。
あんこが入ってる普通の饅頭を売っています。
広場

この市場のエリアにあった広場ですね。木製の背もたれつきの長椅子がここでみんな座ったりして、談笑したりとか、遊んだりするっていうところですね。結構外出していろんな友人と何か触れ合うことがすごく多い。国民性みたいですね。
奥の建物は「スパイラル・モスク」の愛称がある「ファナール・モスク」です。
市場~陶器

この店では、陶器を売っていますね。壺ですとか、きのこ形の置き物などもありました。
市場~指のオブジェ

市場の中歩いてたときにあったオブジェです。指のオブジェですね。爪もあります。
市場~日没

だんだん日が落ちてきました。ビルの1階の囲いのようになったところに日が沈もうとしています。
バスツアーはこれで終わり。また空港に戻りました。
搭乗まで
目次に戻る
空港へ戻り

市内観光ツアーが終わって、空港のターミナルに戻ってきました。最終的に到着ロビー手荷物検査エリアまでガイドの人が見送ってくれました。
ラウンジ~シーティングエリア

空港に戻ってきて、搭乗までの時間はまたラウンジに入り、このシーティングエリアで座ったり寝たりしていました。
ラウンジ~水のエリア

搭乗までの時間をすごしたシーティングエリアの横には、この広大な水のエリアがありました。
ラウンジ入り口付近

ラウンジ入り口付近にあった金属の塊をかさねたようなオブジェです。
搭乗口へ

搭乗時間が近づいてきたので、ラウンジを出て搭乗口に向かいました。
天井から金のネックチェーンを花形にしたような飾りが輝いています。
通路を搭乗口へ

ターミナル内の通路を搭乗口へと進みました。
搭乗口

これがミュンヘン行きの便の搭乗口です。
バスで搭乗機へ

この便もボーディングブリッジではなく、搭乗機までバスで移動します。
タラップで搭乗

タラップを昇って飛行機に乗り込みます。
機内
目次に戻る
ビジネスクラスの座席

この日のビジネスクラスの座席です。
機内トイレのアメニティ

機内のトイレに置かれていたアメニティです。
ウェルカムドリンク

ウェルカムドリンクのシャンパンをいただきました。
シャンパンとアメニティ

離陸後にシャンパンとナッツをいただきました。
- (テーブルの上)
- • 手前:アメニティのバッグ
- • 「Travel with Confidence」と書かれたバッグ:この中にマスク、消毒液などが入っている。
- • クッション
機内食~セットのプレート

離陸後にいただいたプレートです。
- • パイ、キャロットスープ
- • お寿司(巻物、穴子)
- • 中東のハムス
- • チーズ、ラズベリーのケーキ
機内食~中東のおかず

続いていただいた中東のおかずの盛り合わせです。
- • 中東風チキン
- • ケバブ風のも
どれも中東風の香辛料が効いたソースですごく美味しいですね。
機内食~メイン

これは、チャパタサンドサラダです。
- • ビーフがはさまれたチャパタ
- • 中東風コールスロー系サラダ
キャベツ、紫キャベツ、人参など,味付けは香辛料など中東風です
機内食~デザート

デザートです。
- • チョコレートとベリー3種のケーキ
ミュンヘン着
目次に戻る
ミュンヘン到着

機内で食べたり飲んだりしているうちに、ミュンヘンに到着しました。
降機の様子

飛行機を降りるときの様子です。照明が赤い感じになっています。カタール航空は多分このバーガンディーが企業カラーになってると思います。その色の照明でしょう。
ミュンヘン空港

到着したミュンヘン空港の様子ですね。
搭乗した機体

この日乗ってきた飛行機です。
手荷物受取場

手荷物を引き取り場(バゲージクレーム)です。
手荷物受取り

手荷物を引き取るベルトコンベアの前です。
手荷物を受け取って、ターミナル外に出るまで歩く距離がとても短くてよかったです。この短い経路はミュンヘン空港の魅力の一つです。