はじめに
今回は、ターキッシュエアラインズ(トルコ航空)ビジネスクラスでトルコの首都イスタンブールから台北(台湾)に飛びました。
トルコ料理は、フランス料理や中華料理と共に世界の三大料理とも言われます。確かに空港ラウンジや機内でいただくトルコ料理はとても美味しかったです。チーズの種類も豊富、またトルコのパンが美味しいのには驚きました。
空港ラウンジのデザインも、おとぎ話の世界のようで楽しく、機内のシートもゆったりして快適でした。
【アタテュルク国際空港】
2018年のイスタンブール国際空港開港に伴い、アタテュルク国際空港は2019年4月に閉鎖となった。今回のフライトは2019年1月であり、アタテュルク国際空港からの出発になっています。
アタテュルク空港
目次に戻る
出発ロビー

空港の中の出発ロビーの様子です。
このときの空港はアタテュルク国際空港(イスタンブール)で、2019年4月から全面稼働した新しいイスタンブール空港への営業移管前の状況になります。
手荷物検査場

手荷物検査場の様子です。
ラウンジ
目次に戻る
入り口

トルコ航空のイスタンブールのラウンジの入り口の様子です。
透明なロッカー

ラウンジの入り口付近に置かれているガラス張りのロッカーです。
鍵がかかるので盗難の心配はないと頭ではわかるのですが、中が見えているので心の中に少し不安感を残す。ロッカーがニヤリとしているような面白い仕掛けです。
渡り階段

ラウンジの中央にあった「渡り階段」って言うんですかね、2階構造のラウンジ内を移動する階段です。
この「渡り階段」を包むように地球儀があって、このオブジェの中を通って上に行ったり下に行ったりするというおとぎ話の世界のような作りになっています。この地球儀のオブジェの中にトルコ航空のロゴがあります。
地球儀のオブジェ

先ほどの「渡り廊下」を包む地球儀の中のトルコ航空のマークを撮ったものです。
鳥をマークに使っていますね。(マークのモデルにしているのは鷺(サギ)だそうです。)
シーティングエリア

シーティングエリアの様子ですが、この丸いアーチ状の柱と天井の形は多分トルコの何かの伝統的な家の造りの様式だと思います。とても特徴的なものになっています。
飲食カウンター ~サラダと果物

ラウンジ内のTurkish meze(トルコの伝統的前菜)のカウンターです。
- • Haydari(ハイダリ) 濃厚な水切りヨーグルトにニンニク、ハーブ(ディル、パプリカ、ミントなど)を混ぜ込んだディップ
- • Pilaki(ピラキ) うずら豆を玉ねぎ、にんにく、サルチャ(トルコ料理定番のトマトペースト)、オリーブオイルと煮込み、冷やしたもの
- • Kisir(クスル) ブルグル(乾燥挽き割り小麦)をお湯で柔らかくし、トマト、ミント、にんにく、レモン汁などと混ぜ込んだもの
- • Patlican Salatasi(パトゥルジャンサラタス) 焼いたナスを刻んでオリーブオイル、にんにく、レモン汁ヨーグルトで和えたもの
飲食~チャイ(トルコのお茶)

トルコのお茶「チャイ」をいただきました。
トルコの人はこれを1日に何杯も飲むのだとか。
濃いめの紅茶です。トルコの人は角砂糖をたっぷり入れて飲むようです。
搭乗機
目次に戻る
ジェットエンジン

本日の搭乗機のジェットエンジンの写真です。
この日の搭乗機は、ボーイング777-300ER型機だったと思います。
翼の下から

搭乗機を翼の真下から撮った写真です。
隣に駐機していた飛行機

搭乗機の真横に駐機していた飛行機の写真です。
搭乗の様子(1)

本日の搭乗機は、タラップを使って搭乗する形になっています。
搭乗の様子(2)

タラップから搭乗する様子の写真です。
機内シート
目次に戻る
ビジネスクラスシート

ビジネスクラスの座席の様子です。2人掛けのシートになっていて180度のフルフラットベッドになる仕様になっています。
ゆったりした足元

足元の空間に余裕があって、すごく過ごしやすい作りになっています。
前はオットマン(足置き)になっていて、足を乗せたりすることもできます。
このスクリーンも見やすい形になっています。この赤い箱はいろいろな小物を入れる場所になっています。
ウェルカムドリンク

ウェルカムドリンクのオレンジジュースをいただいたときの写真です。
ビジネスクラスの様子

ビジネスクラスの様子です。
個室型にはなっていないものの180度の、フルフラットになるということもあって、ゆったりした空間になっています。
機内食
目次に戻る
夕食~先付けとシャンパン

トルコ料理のコース、先ずは先付けのお皿です。
- • キョフテ 羊・牛肉のひき肉にトマトペースト、パプリカ、にんにくなどを加えて団子にし、焼いたもの
- • チー・ボレキ 揚げ餃子のよう など
シャンパンとナッツもいただきました。
夕食~前菜

先ほどの先付けに加えて前菜のお皿もいただきました。
焼きトマト、焼きナス、フムス(ゆでたひよこ豆と胡麻ペースト・オリーブオイル・ニンニク・レモン汁を混ぜこんだトルコの伝統的前菜)をベースとしたものです。
夕食~スープ

先ほどの前菜の後にいただいたスープの写真です。
トルコ料理のスープの定番と言われる「れんず豆のスープ」だと思います。
とても優しい味です。
夕食~メイン

メインのスズキのようなお魚の紙包み焼きです。
トマトペーストやオリーブオイル、スパイスの味付けで美味しい逸品でした。
パンもいただきました。
夕食~デザートとチーズ

デザートとチーズです。
- • チョコレートケーキ
- • チーズ盛り合わせ
パンがとても美味しいのでおかわりしました。
夕食後

お食事の後、機内の照明が落ちたところの写真です。
朝食~前菜

朝食の前菜です。種類が豊富なトルコ産チーズを使った前菜です。
- • 手前の白い皿
- 白いチーズ:ベヤズ・ペイニール、黄色:カシャル・ペイニリ、トマトなど野菜
- • サラダ:ポロポロのチーズ、トゥルム・ペイニリを使ったサラダ
- • チャイ(トルコの紅茶)
- • ストロベリーのスムージー
- • パン 美味しかったです。
朝食~メイン

朝食のメインです。
ガレット(ほうれん草などが入ったそば粉のクレープ)になっています。