公開日:2023/9/24  アクセス数:20

[広告]

京都市内をお散歩

京都は、日本らしさを感じられる街並みが魅力です。

歴史のある神社や寺などが沢山あります。

あまり観光に時間がとれなくても京都らしいスポットをお散歩したい方にぴったりなスポットをいくつか紹介します。

*当コンテンツでご紹介する内容は、2023年8月時点の情報に基づくものです。

[広告]

きょうとごしょ 京都御所

京都御所

京都市街のほぼ中央にある京都御苑は、東西約700m、南北約1,300mの広大な敷地を誇る。かつては皇族や公家の邸宅が集まっていたが、東京遷都をきっかけに東京へ移動、その後を公園化したもの。

(出典:京都府観光連盟)

075-211-1215

京都市上京区京都御苑内

9:00 - 17:00(夏季)9:00 - 16:00(冬季)

月曜日・年末年始

入場料 無料

なし

京都市バス 烏丸今出川から徒歩5分

https://sankan.kunaicho.go.jp/guide/kyoto.html

Google Map

[広告]

もとりきゅうにじょうじょう 元離宮二条城

元離宮二条城

慶長8年(1603)に徳川家康が造営。3代将軍家光の時代、後水尾天皇行幸に伴う大規模な改修で現在の規模となった。
徳川幕府における京都の拠点の役割を担い、江戸時代の美術の粋を結集した二の丸御殿(国宝)の建築と障壁画は目をみはる。
本丸御殿は、2007年(平成19年)から公開を休止していて、公開再開に向け、本格的な補強工事が必要とされているとのこと。

(出典:京都府観光連盟)

075-841-0096

京都市中京区二条通堀川西入二条城町541

8:45 - 16:00

12月29日〜12月31日

入場料 1,300円

あり

京都市バス 二条城前から徒歩すぐ

https://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/

Google Map

[広告]

にしきいちば 錦市場

錦市場

四条通から北に一筋入った通りで、寺町から高倉まで約400mの間に錦市場がある。魚・肉・乾物・惣菜・湯葉・漬物・京野菜などの店が軒を並べ、「京の台所」とも呼ばれる。

(出典:京都府観光連盟)

075-211-3882

京都府京都市中京区西大文字町609

なし

地下鉄烏丸線 四条駅から徒歩3分

https://www.kyoto-nishiki.or.jp/

Google Map

[広告]

ほんがんじ(にしほんがんじ) 本願寺(西本願寺)

本願寺(西本願寺)

浄土真宗本願寺派の本山。
境内の御影堂、阿弥陀堂(ともに国宝)の威容には圧倒される。伏見城からの移築とも言われる唐門、現存する能舞台では日本最古と言う北能舞台や、白書院、黒書院、飛雲閣(いずれも国宝)の建築物は、華麗な桃山文化の粋を今に伝えている。
なお、平成6年(1994)に世界文化遺産に登録された。

(出典:京都府観光連盟)

075-371-5181

京都市下京区堀川通花屋町下る本願寺門前町

5:30 - 17:00(夏季)6:20 = 16:30(冬季)

無休

参拝料 無料

あり

京都市バス 西本願寺前からすぐ

https://www.hongwanji.kyoto/

Google Map

[広告]

ひがしほんがんじ(しんしゅうほんびょう) 東本願寺(真宗本廟)

東本願寺(真宗本廟)

真宗大谷派の本山、正式には真宗本廟という。
慶長7年(1602)、本願寺第12代教如上人が、徳川家康から烏丸六条の土地を寄進され、東本願寺を創立した。江戸時代に4度の火災に遭い、現在の御影堂は、明治28年(1895)に再建されたものであり、世界最大級の木造建築である。
2019年に、御影堂、阿弥陀堂など6棟が重要文化財に指定された。

(出典:京都府観光連盟)

075-371-9181

京都市下京区烏丸通七条上る

5:50 - 17:30(夏季)6:20 - 16:30(冬季)

無休

参拝料 無料

なし

JR京都駅から徒歩7分

https://www.higashihonganji.or.jp/

Google Map

[広告]

きょうとたわー 京都タワー

京都タワー

京都駅正面にそびえる京都タワーは、地上100mにある展望室からは京都の四季折々の景色を楽しむことはもちろん、夜景を眺めることもできる。

(出典:京都府観光連盟)

075-361-3215

京都市下京区烏丸通七条下る 東塩小路町 721-1

10:00 – 21:00(展望室)

年中無休

入場券 900円

なし

JR 京都駅から徒歩2分

https://www.kyoto-tower.jp/

Google Map

[広告]

きょうおうごこくじ(とうじ) 教王護国寺(東寺)

教王護国寺(東寺)

平安京造営に際し国家鎮護のための官寺(かんじ)として建立され、空海が真言密教の根本道場としたもので、平安時代以来の寺地を守るとともに、14世紀から17世紀の建造物が現存している。五重塔(国宝)は、京都のシンボルにたとえられ、高さは日本最高。

〈弘法市〉
毎月21日には弘法市が開催され、広い境内に骨董品をはじめ古着、陶器、雑貨など多種多様な露店が約千軒も立ち並ぶ。

(出典:京都府観光連盟)

075-691-3325

京都市南区九条町1番地

8:00 – 17:00

無休

参拝料 無料

あり

京都駅 八条口から徒歩15分

https://toji.or.jp/

Google Map

[広告]

きよみずでら 清水寺

清水寺

「清水の舞台」として名高く、宝亀9年(778)賢心(後に延鎮と改名)開創。舞台造りの本堂(国宝)は断崖の上にせりだし、市街地の眺望もすばらしい。

(出典:京都府観光連盟)

075-551-1234

京都市東山区清水一丁目294

6:00 - 18:00(季節により変動あり)

無休

参拝料 400円

なし

京阪電鉄 清水五条駅から徒歩25分

https://www.kiyomizudera.or.jp/

Google Map

[広告]

こんごうじ(やさかこうしんどう) 金剛寺(八坂庚申堂)

金剛寺(八坂庚申堂)

天台宗。創建年代は不詳。本尊は青面金剛で、大阪四天王寺、東京浅草寺とともに日本三庚申の一つ。
現在も庚申堂では、庚申の日、護摩焚きやこんにゃく焚きの行事を行っている。
「くくり猿」は、欲望のまま行動する猿の手足を縛ることで、わがままな自分の心を戒めるために作られたお守り。欲を一つ我慢して、本尊の青面金剛に奉納することで、願いを叶えてくれるといわれている。

(出典:京都府観光連盟)

075-541-2565

京都市東山区金園町390

9:00 – 17:00

無休

参拝料 無料

なし

京都市バス 東山安井から徒歩6分

http://www.yasakakousinndou.sakura.ne.jp/

Google Map

[広告]

やすいこんぴらぐう 安井金比羅宮

安井金比羅宮

天智天皇の御代(668~671)に藤原鎌足が一堂を創建し、紫色の藤を植え、藤寺と号し、家門の隆昌と子孫の長久を祈ったことに始まる。

(出典:京都府観光連盟)

075-561-5127

京都市東山区下弁天町70

24時間営業

無休

参拝料 無料

あり

京都市バス 東山安井からすぐ

http://www.yasui-konpiragu.or.jp/

Google Map

[広告]

やさかじんじゃ 八坂神社

八坂神社

古くから「祇園さん」と呼ばれ親しまれている八坂神社は、全国の祇園社の総本社。創祀は、斉明天皇2年(656)とされている。京の都に大流行した疫病を鎮めたといわれ、以来、厄除けの社として信仰を集めている。

(出典:京都府観光連盟)

075-561-6155

京都府京都市東山区祇園町北側625

24時間営業

無休

参拝料 無料

なし

京阪電車 祇園四条駅から徒歩5分

https://www.yasaka-jinja.or.jp/

Google Map

[広告]

ぎんかくじ 銀閣寺

銀閣寺

東山文化の代表として知られる銀閣寺の正式名称は東山慈照寺。足利義政が文明14年(1482)に開いた山荘。

(出典:京都府観光連盟)

075-771-5725

京都府京都市左京区銀閣寺町2

8:30 - 17:00(夏季)9:00 - 16:30(冬季)

無休

参拝料 500円

あり

京都市バス 銀閣寺道からすぐ

https://www.shokoku-ji.jp/ginkakuji/

Google Map

[広告]

きんかくじ 金閣寺

金閣寺

正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれている。いる。
d 昭和62年(1987)の大修理でいっそう輝きを増し、北山文化の象徴として国内外に知られる名刹。

(出典:京都府観光連盟)

075-461-0013

京都府京都市北区金閣寺町1

9:00 - 17:00

無休

参拝料 500円

あり

京都市バス 金閣寺道からすぐ

https://www.shokoku-ji.jp/kinkakuji/

Google Map

[広告]

りょうあんじ 龍安寺

龍安寺

細川勝元が宝徳2年(1450)に徳大寺家の別荘を譲り受けて建立した禅宗寺院で、方丈南側に枯山水庭園(史跡及び特別名勝)として名高い石庭がある。三方を築地塀で囲み、東西25メートル、南北10メートル余の長方形の白砂の庭に15個の石組が点在する。作者は不明で作意には諸説があるが「抽象造形の極致」として評される名園。

(出典:京都府観光連盟)

075-463-2216

京都市右京区龍安寺御陵下町13

8:00 - 17:00(夏季)8:30 - 16:30(冬季)

無休

参拝料 500円

あり

京都市バス 龍安寺前からすぐ

http://www.ryoanji.jp/smph/

Google Map

[広告]

とげつきょう 渡月橋

渡月橋

桜、紅葉の名所として知られる嵐山を水面に映しながら流れる大堰川。渡月橋は大堰川に架かる橋で、月が渡るさまに似ているところから亀山天皇が渡月橋と命名したと伝わる。現在のものは昭和9年(1934)に完成したもので、嵐山の景勝にとけ込むように設計されている。またこの付近ではボート遊び、屋形船の遊覧、そして夏には鵜飼が楽しめる。

大堰川では8月16日に灯篭流し、11月にもみじ祭を催すが、渡月橋は、こういった行事の中心となっている。

(出典:京都府観光連盟)

075-343-0548

京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1-5

24時間営業

無休

無料

なし

京福電車 嵐山駅から徒歩2分

https://www.kyoto-kankou.or.jp/info_search/?id=289r=1687938963.736

Google Map

[広告]

ふしみいなりたいしゃ 伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

1300年にわたって、人々の信仰を集め続ける「お稲荷さん」の総本宮
伏見稲荷大社は全国の稲荷神社の総本宮で、京都の古い神社のひとつ。参拝者数も全国屈指の数を誇り、正月や毎月1日、午の日にはとくににぎわう。商売繁昌の神様として有名。「いなり」の語源は「いねなり」とも。五穀豊穣の神様として、農耕に携わる人たちからだけでなく、商業に携わる人たちからの信仰も篤い。

(出典:京都府観光連盟)

075-641-7331

京都府京都市伏見区深草藪之内町68

24時間営業

無休

参拝料 無料

あり

JR奈良線 稲荷駅からすぐ

http://inari.jp/

Google Map

[広告]

閲覧ランキングもっと見る